青空文庫を読んでいるとブログを書きたくなる

青空文庫は名著を読むツールではなく、教科書に乗っているような人々が今のブロガーと何ら代わりなく、文章を書くという人に許された最上級の娯楽に傾倒していたことを知るためのツールですよ。

泉鏡花の「愛と婚姻」とかほんっとうに文学的要素とか哲学的要素とか何もないし。それだけに読んでると安心をする。
昔の人もまぁ今とあんまり変わりない思考を繰り広げてたんだなぁって。どうしても歴史という大枠で見てしまうと堅苦しい、重要な部分以外は捨象されてしまってどんな人物も面白みのない1PCにされてしまう。
けど人間ってそんなんじゃないよなぁって話よね。

詩は作者名をあだ名で呼びながら読むくらいが親しみ出来て好きだ。
「修ちゃんまた意味がわからないこと書いてるよ…」
とか
「あっきーストレス溜まってなんなー」
とか。それぐらいの娯楽であるべきで、しかめっ面して読むもんじゃない気がする。
Twitterに溢れてる文字群は、やはり詩のようなものかもしれんね。